妊娠・出産・育児の覚え書き

妊娠・出産・育児については情報が多すぎて、誰か1人の詳しい口コミがまとめて見たいな~と思っていたので書いてみることにしました。近い将来の私と友人のための内輪ブログですが、知らん人もお気軽にどうぞ。

産前⇒
・妊娠してから買ったもの(ベビー用品ママ用品)、買わなかったもの
妊娠・出産・育児関連アプリ ・情報源 ・第二子稽留流産&手術レポ ・産前産後の心と体の変化 ・臨月にやったこと ・出産レポート

乳児期⇒
・授乳 おっぱいが出ない ・歯で乳が切れた ・夜間断乳 ・母乳バンクのドナー登録 ・母乳バンクに送付しました ・授乳終了のお知らせ
シフト制育児が合わなかった話 ・夫婦のすれ違いやすいポイント ・ベビー服の洗濯 ・沐浴&お風呂 ・ワンオペお風呂の変遷 ・寝る時の服装 ・おでかけを始める準備 ・3~5ヶ月はボーナスタイムらしい ・風邪をひいた ・粉薬の飲ませ方 ・大活躍の家電たち ・おいしいノンアル
・イベント お宮参り ・お食い初め ・ハーフバースデー ・1歳の誕生日プレゼント
・お悩み 新生児期 新生児〜2ヶ月 3~5ヶ月 ・ヘルメット治療 ・運動発達の記録
・離乳食 ミルク消費レシピ ・つかみ食べレシピ ・カップと水分補給 ・先輩ママたちの補完食記録メモ ・私の記録【初期】
幼児期⇒
トイトレに向けたメモ ・おもちゃ棚 ・1歳ヒットおもちゃ ・ロンパース裁断 ・1歳のお弁当
・動育 うんていやぐら注文 ・巨大アクリルミラー ・壁掛けテレビ
・はらぺこあおむしペン 購入 ・音声取り込み ・くもんのうた200音声ペン化
・おでかけ ディズニーランド ・鳥取2泊3日旅行

くもんのうた200音声ペン化!

やっとやりました、くもんのうた200音声ペン化!

知育はそこまで張り切らなくていいかな……なタイプなのですが、娘がおうた好きすぎるのでやりました。

やり始めるまではハードル高いけど、やっちゃえばすぐだった!

使ったもの

・カッター、定規、カッターマット

仕事でよく使うセットです。最初の裁断&ラミ後の裁断に!

定規はこれが推し。後ろが金属なので定規を削ったりずれたりしない!方眼があるのでラミ後にカットするときずれにくいです。

a.r10.to

カッターは本体は100均でOK。刃だけいいやつ(細工カッター)に替えると恐ろしく切りやすいので仕事では常備している。今回は普通の刃でやったよ。

a.r10.to

私のカッターマットはダイソーの裏が粘土板のやつ……。A4より大きいサイズで使いやすい。

はらぺこあおむしペン、DIYシール

過去の購入記事参照のこと。

kinakomochioic.hatenablog.com

・ラミネーター、ラミネートフィルム

フィルムはB5!厚さは普通の100μm。

もしお風呂に持って入るとかで紙部分に穴を開けたくないならA4にしておくと良いかも。

a.r10.to

そして5年くらい愛用しているナカバヤシのクイックラミ。起動時間が40秒なのが良い。ラミネーター買うならA3まで対応のやつがオススメ。ローラーはだいたい2本でも大丈夫。たくさんラミするので、ラミの所要時間もチェックすべし!クイックラミは起動40秒+A4 1枚で44秒だよ。

a.r10.to

おうたの木もラミしたいならA3もいる。このために100枚買うのか割高でも20枚にするのか迷ったが、ちゃんと20枚の方を買った。貧乏性に打ち勝った。

小ロットはAmazonの方が安い。

amzn.to

・かどまるくんpro

職場で愛用していたかどまるくん。かどの丸のサイズがproだとS,M,Lの3段階選べます。だいたいMしか使わないからproじゃない方でもいいかも。少なくともくもんのやつはMしか使わないよ。

小さいカードとか加工するときはSサイズが重宝します。

a.r10.to

・ルーズリーフパンチ

セールで1000円!お買い物マラソンで買ったよ。

a.r10.to

そこそこ握りしめてぱっちん!だけど穴もきれいに開くし90曲分くらいはノンストップでいけたよ。さすがに疲れたよ。

・ルーズリーフリング

6穴のもの、もしくは長いものを切ればOK。

きほんのうたを3つに分けると7冊になるので、上下に付けるなら14個必要です。

6穴の10個セット(色がそれぞれ違うやつ)と長いもの2本を購入しました!本棚に立てたときに色で選べるように、ぜんぶ色違いになるようにしたよ。

a.r10.to

a.r10.to

裁断!

まずアイロンで背表紙ののりを溶かしてはがせるかな〜とトライしたものの断念。(1枚ずつ溶かしつつはがしていく感じらしい)

結局前述のカッターと定規で概ね1枚ずつザクザク切りました。
f:id:kinakomochioic:20250129014222j:image

こんな感じ。最初は多少切れちゃったけど概ねいけた。

f:id:kinakomochioic:20250129014311j:image

背表紙に残った部分を見るとミスったところが分かってしまうね……雑だけど自宅用なので無問題。

f:id:kinakomochioic:20250129014411j:image

こんな感じで裁断完了!2時間かからないくらいかな。

表紙&木をコピー

きほんのうたが90もあるので、3つに分割します。

それぞれに表紙を付けたいので、きほんのうたの表紙ページをコピーします。

f:id:kinakomochioic:20250207082128j:image

個人的なこだわりポイントとしてはラミする前に1.2.3の番号を書いておいたよ。(3はそのままやってしまって慌てて上から書いたよ。)

木も一覧で使いたいので、ラミできるサイズに縮小コピー!

コンビニの縮小コピーで最大値→A3に縮小して、多少りんごの端を赤で書き足して余白をカットしたよ。

ペンに音楽取り込み

これは長すぎるから別の記事にしました。

kinakomochioic.hatenablog.com

DIYシール貼り

まずあおむしをカットします!

これが先に音楽を取り込んでおいた理由で、カットして両方でちゃんと鳴るか実験したかったから……!

あおむしの下で数字と分割する感じでやりました。

f:id:kinakomochioic:20250201144604j:image

(手が汚くて恐縮すぎる)

あおむし本体を各ページに貼り、カットされた切れ端のあおむしを木にぺたり。

f:id:kinakomochioic:20250201144802j:image

なんかリンゴのカゴっぽくてかわいくない?

この作業を細切れでやったので、うっかり剥がれてしまっても数字があるので簡単に戻せてよかった!(ズボラゆえ)

ラミしてから思ったけど、これリンゴ一生塗れないから先に色鉛筆とかで赤くしておいた方がかわいかったね……?

あおむし本体を貼る位置は、全部同じ場所だとそこだけ厚みが出てしまうらしいのであえてバラバラに!

子どもがタッチしやすいように手前側(下の方)に……と思っていたのですが、イラストの世界観重視でかわいいところにあおむしちゃんをぺたり。f:id:kinakomochioic:20250207083340j:image

木の枝の上とかお花の上とか、あおむしちゃんが馴染むところが多くて楽しかった!

ラミネート

これが長時間かかる!

ルーズリーフパンチで穴を開ける予定なので、少し(表から見て)左寄せにしておいてみた。でも穴の大きさほどは空かないなぁ。

→結局右側も余ったラミ部分を裁断したので、余りが気にならない人は真ん中にして裁断箇所を減らしてもいいかも。また、紙に穴を開けたくない(濡れる場所で使いたい)人はラミネートフィルムA4がよさそう。

DIYシールを表裏に貼ってフィルムにはさむ時間とラミ加熱1枚の時間がだいたい同じくらいだったので、貼りながらどんどんラミラミ。途中でシール落として探したり娘が起きかけて覗きに行ったりしつつ、50分で50曲、70分で70曲できたので、おそらく200曲で3時間20分程度かな。

ラミネートは冷やす時に形が決まるので、紙送りが終わったらなる早で外して平らなところに置く(私は上に絵本も置いて圧をかける派)のが大事!

余白カット&かどまる

余白をカッターでカット!B5なので下側の余白のみ。横の余りはルーズリーフパンチするしそのままでいいかなと放置。これで1時間弱。

すると角が尖るので、かどまるくんproのMでぱっちん!下の角ふたつをぱっちんするので10分くらい。(各200曲の所要時間)

穴あけ&綴じ

ルーズリーフパンチにて上下2箇所をぱっちん!f:id:kinakomochioic:20250213215023j:image

ガイドがついていたので、紙の端をB5に合わせてみたよ。自分のラミのクオリティを信頼していないのでね!

結局なんとなく横の余りも切ってかどまる→ルーズリーフぱっちん!をしました。きほんのうた90曲を終えて1時間くらいでした。

完成〜!

f:id:kinakomochioic:20250217143958j:image

できた〜!でき次第順番に娘に渡していたんだけど、あおむしペンめちゃくちゃ気にいったみたいで手渡して電源つけて!してくる。

そしてちゃんと理解していてあおむしシールにトン!して音を鳴らしている!!1歳半、すごいな!

ラミしている分重いので、上の方に置かないよう注意したいです。